あきた漢方薬局のホームページ
サイト内検索
■
漢方で解決!眼疾患
■
網膜色素変性症の漢方薬
■
漢方で解決!呼吸器疾患
■
非結核性抗酸菌症
肺MAC症の漢方薬
気管支拡張症の漢方薬
副鼻腔気管支症候群の漢方薬
■
漢方で解決!小児疾患
■
トゥレット症候群(チック症)の漢方薬
LD(学習障害)の漢方薬
ADHD(注意欠陥多動性障害)
ADHD ADDの漢方薬
起立性調節障害(OD)
ストレスにくじけないで!
■
漢方で解決!情動性疾患
■
パニック障害・パニック症候群(不安神経症)強迫性障害(OCD)の漢方薬
不安神経症の漢方薬
うつ病の漢方薬
燃え尽き症候群(空の巣症候群、五月病)の漢方薬
拒食症の漢方薬
■
漢方で解決!口腔疾患
■
歯周病
(歯周炎、歯槽膿漏)
の
漢方薬
■
漢方で解決!こんな病気
■
糖尿病・合併症
の
漢方薬
精力減退・ED・インポテンツ
の
漢方薬
C型肝炎・肝硬変
の
漢方薬
不定愁訴、更年期障害
の
漢方薬
肥満症
の
漢方薬
カルチノイドの漢方薬
高血圧
の
漢方薬
不整脈、心臓神経症
の
漢方薬
変形性 膝関節症(ひざの痛み) 膝関節水腫
の
漢方薬
常習性 頭痛
の
漢方薬
神経内分泌腫瘍
の
漢方薬
メニエール症候群
の
漢方薬
悪性リンパ腫
痔核、痔ろう、脱肛
の
漢方薬
■
漢方薬は1ヵ月12000円
■
漢方薬は一律で1ヵ月12000円
分量、種類に関係なく同じです。
漢方薬が対応できる病気
調剤できるおもな漢方薬
わかりやすい漢方薬解説
私の尊敬する漢方の先人
■
店舗、スタッフ紹介
■
■
耳寄り健康講座
■
身近な健康ニュース
糖尿病ニュース
小児疾患ニュース
■
漢方で解決!痛み
■
線維筋痛症の漢方薬
■LINK■
健康情報
チック症.com
トゥレット症候群って知ってますか?
日本網膜色素変性症協会 (JRPS)
発達障害の基礎知識
「大人のADD&ADHDの会」 関西ほっとサロン
セカンドライフ100の知恵
アトピー性皮膚炎ガイド
軽度発達障害フォーラム
社)日本自閉症協会
強迫性障害の案内板
東京都自閉症協会
全国パニック障害の会
LD STATION
ADHD.com
ADHD(注意欠陥・多動性障害)がよくわかる
■あきた漢方薬局■
ご相談・お買い物について
■OTHER■
RSS 1.0
処理時間 0.081033秒
前の記事>>
漢方の処方は薬物の心を調合するもの
漢方の処方は薬物の心を調合するもの
『漢方調合十五訓』
1、病む人の気持ちになり、心と体をよく暖めて、骨身惜しまず調合すべし。
2、患家を師として、先人の遺訓を守り、常に原典を顧みて研鑚すべし。
3、経験を重ねて、直感を磨くべし。
4、病むとは、生き方の誤りを、大自然が患家に知らしめ、病ましてまで生かしてくれるなり。
人格病、生活病、環境病、即ちこれなり。
5、汗、大小便,渇、女性の生理など、出るものと、入るものを、よく把むべきこと。
6、節食と鍛錬は、治病の要訣なり。
7、病を治するは、自然の治癒力なり、薬方は、杖に過ぎざるものと知るべし。
8、見えざる証あり。見え難き証あり。四診よりも、お客様の苦痛を優先すべし。
9、先表後裏は法なり。先急後緩は権なり。
10、合病、併病、兼病、「補而後潟」に十分目を配るべし。
11、新病を先にし旧病を後に治すべきこと、世に芍薬甘草湯証、柴胡の証、八味丸証、お血の証無き者は皆無と知るべし
12、先づは、陰虚証を疑ってかかるべし。薬方は陰証、虚証に進路をとるべし。
13、理由なく、去加法、合方はせざること。初回の薬方は、押し気味にすべし。
14、随証治之は治病の根幹なり。西洋医学的病名は、参考にとどめ置くべし。
15、生薬は、十分吟味すべし。天地の恵みに感謝して、自然を守ることに心すべきべし。
私の大好きな先人の教えです。
続き▽
| http://www.kanpow.jp/index.php?e=58 |
|
漢方で解決!眼疾患
| 11:32 PM |
comments (0)
|
trackback (0)
|
PAGE TOP ↑