『怖い、怖い合併症を改善!』
1.細小血管障害
1)糖尿病性網膜症
2)糖尿病性腎症
3)糖尿病性神経障害
2.大血管障害
1)脳血管障害
2)虚血性心疾患
3)糖尿病性壊疽
3.その他
高脂血症・慢性感染症
胆石症、白内障など
などの症状に良薬あります。
糖尿病・合併症でお悩みの方
悩んでいないで、まずはご相談を!
漢方無料相談中!
|
糖尿病とは
尿に糖が出ることから名付けられた病名ですが、これは血液中のブドウ糖が増えすぎて尿の中に糖が溢れてきた状態です。実際は血液中のブドウ糖の量(血糖値)をもとに診断します。
病名の「糖尿」が問題なのではなく「高血糖」が問題なのであり、本来なら「高血糖症候群」のほうが適切なのかも知れません。原因はインスリン作用の不足、つまりインスリンの供給不足と、インスリン標的臓器での感受性の低下が関係します。
次のような3つのタイプに分類されます。「インスリン分泌不全」、「インスリン抵抗性」、「ブドウ糖毒性」
「インスリン分泌不全」 血糖を正常化するのに必要なインスリンが充分に分泌されないこと
「インスリン抵抗性」 インスリンが効きにくくなった状態
「ブドウ糖毒性」 高血糖がもたらす障害のことで、高血糖自体がインスリン分泌不全やインスリン抵抗性を増悪させる一因となることが知られている
もちろんこれらが単独で糖尿病の成因となっていることはきわめて稀であり、ほとんどの場合3者が絡み合って糖尿病を形成しています。
典型的な症状として口渇、多飲、多尿、体重減少などがあげられますが、大多数の症例でほとんど無症状で健康診断などの機会に発見されることが多い病気です。
高血糖が続くと、急性あるいは慢性の合併症を発症し日常生活に著しい障害をきたしますが、早期発見と血糖コントロールをすることにより合併症の発症や進行をくいとめる事は十分に可能です。
●通常、糖尿病の合併症という場合は、慢性合併症のことを指します。慢性合併症は、成因やその病態から血管障害合併症とその他の合併症に分けられます。さらに血管障害は、細小血管障害と大血管障害(動脈硬化性血管障害)とに分けられます。
細小血管障害は、細小血管(毛細血管)の病変から始まる病態で、糖尿病に特徴的な合併症です。代表的な例は、網膜症、腎症、神経障害で、この三者を糖尿病性三大合併症といいます。これに対して大血管症は、動脈硬化に由来する合併症で、糖尿病に特異的とはいえず、糖尿病自体が危険因子となり、他の危険因子(高血圧、高脂血症、肥満、喫煙など)と絡み合って、糖尿病の経過とは無関係に発症してきます。
漢方の処方は薬物の心を調合するもの
心をこめて調剤いたします!
・病む人の気持ちになり、心と体をよく暖めて、骨身惜しまず調合すべし。
・患家を師として、先人の遺訓を守り、常に原典を顧みて研鑚すべし。
・経験を重ねて、直感を磨くべし。
・見えざる証あり。見え難き証あり。四診よりも、お客様の苦痛を優先すべし。
・節食と鍛錬は、治病の要訣なり。
・病を治するは、自然の治癒力なり、薬方は、杖に過ぎざるものと知るべし。
・生薬は、十分吟味すべし。天地の恵みに感謝して、自然を守るべし。
☆糖尿病・合併症に用いる漢方薬
三黄瀉心湯
黄連解毒湯
竹葉石膏湯
大建中湯
炙甘草湯
疎経活血湯
桂枝加芍薬湯
麦門冬湯
大柴胡湯
柴胡桂枝湯
加味逍遥散
柴胡桂枝乾姜湯
白虎加人参湯
六君子湯
このような処方の中から体質、症状に合ったものを服用します。
詳しくは専門の薬剤師に御相談下さい。
『専門の薬剤師が、
親身な相談をいたします。』
★悩んでいないで、お気軽にお電話を下さい!
漢方無料相談室
0120-358-601
FAX 018-845-9092
(24時間受付中)
☆「ハートが勝負の健康相談!」
20年以上健康相談の仕事にたずさわってきて、一番大切なことは
「どれだけハートで汗をかいているか」ではないかと思います。
真剣に病気で悩んでいるお客様のご相談にこたえるには、
こちらの真剣さが一番大切だと思います。
真剣になることは、「ハートで汗をかくことだ」と私は考えています。
このような心がけで、いつも全力でご相談にのり
心をこめて、漢方薬を調剤いたしております。
◎
メール相談はこちらから→
◎当店で調剤を御希望の方、価格などはこちらをご覧下さい。→
糖尿病・合併症でお悩みの方
お気軽にご相談下さい。漢方無料相談中!
当店では漢方をよく研究し、十分に経験をつんだ薬剤師が、親切でていねいな相談をして
体質症状に合ったオーダーメイドの漢方薬を調剤致します。
悩んでいないでまずは御相談を!
糖尿病の詳しい説明は続きをクリックして下さい
続き▽